東洋リース

toyomaga Vol.168 2022/12/1

このメールは東洋リース社員と名刺交換させていただいた方、
お問い合わせいただいた方等にお届けしています。
大変恐縮ですが今後、当メールの配信を希望されない場合下記URLより配信停止のご連絡を
お願いいたします。
URL →→→ http://www.tyl.jp/magazine/form_02/index.html
 



 目次 −・−・−・−・−・−・−・−・−・−・
  ・toyoレンタルコラム
  ・今月のトピックス
  ・今月のお知らせ
  ・ちょっと一息
  ・ワンポイントアドバイス
  ・今月の出来事
 −・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・

■□■
□■    toyoレンタルコラム

  【冬場のバッテリー管理】
 気温の変化で体調を崩しやすくなるのと同じで、冬の寒さは機械のバッテリーにも影響を与えます。 
バッテリーは寒さに弱く、数日前まで問題なく使用していた機械でも、この時期の急な冷え込みでバッテリー性能が大きく下がり機械が使えないという事が多くあります。
エンジンがかかりにくい、過去にバッテリーが上がったという機械は特にバッテリーの点検はお忘れなく。
また、しばらく使用する予定のない機械は定期的にエンジンをかけたり、放電防止の為にバッテリーのマイナス端子を外して保管すると長持ちするのでお勧めです。
長期出庫商品に関してはバッテリー液、端子の状態を確認して相談して頂ければ幸いです。


■□■             
□■    今月のトピックス    

  【ミニ建機の特性】
 東洋リースでは”PC01””PC09””J09”といった小さな建機を取り扱っています。
”PC01”は軽トラックに載せられるほど小型なのが特徴で、軽トラックでしか通ることが難しいような現場でも運搬することができます。
また、軽トラック専用のアルミブリッジもございますので、現場での積み込みや積み下ろしも可能です。
”PC09”と”J09”は”PC01”より大きいですが、2台とも履帯を可変させることが可能なので、狭所を通ることもできます。
また、”PC09”には「ブレーカー」や「つかむっち」を取り付けることが可能で、屋内外の解体現場等で使用でき、
”J09”は”PC09”よりもコンパクトなので狭小地でもスムーズに旋回ができ、Zブームになっているので側溝掘削に適しています。
他にも東洋リースでは様々な種類の商品を取り扱っておりますので、是非お問い合わせ下さいませ。


■□■
□■    今月のお知らせ 

  【まだまだコロナに注意!】
 12月に入り今年も残りあと1ヶ月になりました。家族や友人と集まって食事をしたり年末年始には人が多いところに行くこともあるかと思います。
まだまだコロナの時代なので人ごみの中は注意して生活していきたいものです。東洋リースでも感染対策を怠らないように努めてまいります。
12月はクリスマスで色々なところがライトアップされていてワクワクします。いい気持ちで一年を締めくくりましょう。


■□■
□■    ちょっと一息 

  【12月の楽しみ】
 皆さんは12月はどんな事を楽しみにしているのでしょうか?
私の12月の楽しみを以下に並べてみました。
○ボーナス(賞与)  ○クリスマス  ○年末年始のイベント など
人それぞれ、楽しみは違うと思いますが、共通する点も多くあると思います。
毎年、馴染みの行事もその年によって毎年違う経験となっていますよね。
2022年の最後の月の12月を皆さんが十分楽しめたらと思います。


■□■
□■    ワンポイントアドバイス

  【冬の水凍結にご注意を】
 本格的な冬の到来に伴い、この時期に注意が必要な事は様々有りますが、冬の注意事項の一つに水の凍結による、機械の故障、破損が多くなります。
水が凍って詰まって出ないだけなら溶ければまた使えるようになりますが、凍結による「膨張での破損」等、高額修理になる事も度々有ります。
貸出後の商品の管理はお客様の責任のもと行って頂くようお願いしております。
最低気温が氷点下を予想されるなど凍結の危険が有る場合、使用後各箇所の水抜きを行って頂く、屋内に保管する等対策をお願いいたします。


■□■
□■    今月の出来事

  【分からないことだらけでも!】
 岡山支店から備前営業所に移動になり1ヶ月が経ちました。岡山支店ではPC200系の入出庫・メンテナンスばかりをやっており、備前営業所でのレンタル商品一般に関わるのは初めてでした。
レンタル商品にはいろんな機械があり、1ヶ月経った今でもそうですが、見たことのない機械、用途・使い方の分からない機械だらけです。
入出庫の度に「この機械はなんだろう?」とか、ヤードに置いてある商品を見て「この商品はどう使うんだろう?」と不思議なことばかりです。
こんな知識では修理は勿論、入出庫の点検ですら要領を得ないので、いろんな機械・商品を見て、触って、動かして、分解して一つずつ理解していこうと思っています。